仕事と人を知る

INTERVIEW

新幹線に、高速道路。
日本の大動脈に橋を架ける

理工学研究科
環境システム工学系専攻卒
2018年入社
川名 梨香子

入社理由について教えてください

橋梁の技術力と、女性が活躍できる環境

大学では土木系の学科で学び、大学院ではコンクリート系の材料工学を専攻。技術の最前線に触れてきました。就職活動前は発注者側の会社や設計コンサルタントの仕事にも興味を持っていましたが、やはり技術が実際に構造物となって立ち上がる「現場」で働きたいと考えるようになり、ゼネコンに絞って選考を受けることにしました。
三井住友建設を志望したのは、橋梁工事において日本トップクラスの技術力を保有しているからです。2週間のインターンシップを通して、現場を見学できたことも大きかった。日常生活では決して見ることのできない構造物をつくるプロセス。その最前線に身を置いてみたいと、好奇心をかきたてられました。
とはいえ、現場の仕事が女性の体力でも務まるのか不安でした。そんなときに偶然、同じ大学出身の女性の先輩が三井住友建設で働いていることを知りました。その先輩は、「けんせつ小町」のPR記事の中で、現場での充実した日々について語っていました。女性も活躍できる会社であることに安心し、入社することに決めました。

施工管理の仕事はいかがでしたか?

橋脚工事は、達成感の連続でした

最初の配属先は北陸新幹線の延伸プロジェクトということで、福井県の現場でした。現場で働きたいという希望通りなうえに、一番興味のあった橋梁の現場だったので、ワクワクする気持ちがふくらみました。橋梁・トンネル・土工工事の大規模現場の中で、私は橋梁の上下部工の施工管理を担当。複数人1組でチームを組み、10橋脚を施工しました。外目には同じに見える新幹線の橋脚ですが、実は地盤の土層、地質や橋脚の構造、施工の制限、周辺環境への影響等で杭の構造が違ってくるんです。
一連の工程の中で私が最も好きなのは、コンクリートの打設です。5段階くらいに分けて行うのですが、最終的に高さ20~30メートルもの構造物が立ち上がり、非常にインパクトがあります。きれいに仕上がったときの達成感は格別です。2年半の間、杭の部分から橋脚について幅広く経験できたことが自信につながりました。

現在、どんな仕事を担当していますか?

高速道路に架ける橋梁の詳細設計

現在担当しているのは、新名神高速道路の整備にあたって新設する橋梁の設計業務です。建設コンサルタントが設計した基本設計をもとに、実際に施工するうえで必要な詳細設計を行っています。図面を実際に描くのは協力会社で、私は管理する立場として具体的な指示や作図後のチェックを行っています。発注者との打ち合わせが毎月1回あるので、資料を作成のうえ、現状の報告や今後の進め方についても協議します。
まだ工事が本格的に始まっていないので、設計全体の仕事を把握できるのはまだ先になります。それでも、現場経験をもとに実際の作業を想像しながら図面を見ると、さまざまな気づきがあるんです。現場にいた頃は目の前の工程管理にかかりきりで、技術面に思いを馳せる余裕がありませんでした。今は現場から離れ、俯瞰して見ることができる立場。どんな技術的背景でこの構造になっているかがわかります。そこに設計ならではのおもしろさを感じます。

三井住友建設で働くメリットは?

橋梁のスペシャリストになれること

三井住友建設は橋梁の現場が多いので、希望すれば高確率で携われる点が魅力的だと思います。キャリアとしては、設計管理者や現場責任者など、橋梁のスペシャリストを目指すことができます。
橋梁はその地域のランドマークであり、街のシンボルとなる存在です。工事している段階から地域の方々の注目を集めますし、通りかかった方が立ち止まり、できあがっていく様子を眺めて行かれる光景もよく目にします。そんな構造物をつくるのですから、とても誇らしい仕事だと常々感じています。

今後の目標について教えてください

設計者として成長し、いつか再び現場へ。

私が設計担当として関わったプロジェクトは1件だけなので、まだまだ経験値が足りません。少なくともあと数年間は引き続き設計に従事し、別のタイプの橋梁にも挑戦していきたいと考えています。設計者としては、デスクワークが中心になりますが、なるべく現場の想いのわかる、現場に寄り添った技術者になりたいです。
現在結婚をしているので、将来的には出産・育児を経験すると考えています。子育て中は場所の制約があるため、設計や技術支援など内勤業務が中心になると思いますが、やはり現場の仕事も魅力的です。育児が終わり、手が空いたらまた現場に戻りたい。そんな未来を思い描いています。

1 Day Schedule

8:20
出社、メールチェック、ToDoリスト作成
9:00
提案・報告資料の作成
12:00
昼食、外出
13:30
発注者との月例ミーティング
16:00
帰社、図面の確認と修正指示
18:00
部署ミーティング
19:00
退社

Private

自然に触れることが好きなので、連休や長期休暇の際は山や海へドライブをしています。入社当初は運転が全くできませんでしたが、現場勤務のときに毎日運転をしていたので、今は自分の車で人並に運転できるようになりました。